ブログ制作記録

【31回落ちた】2020年Googleアドセンス合格!合格時のサイトの状態と試したこと

ブログを始めて約半年がたちました。

記事が5記事になった頃からGoogleアドセンスの審査に挑戦し始め、半年かかりましたが先日ようやく合格することが出来ました!

半年で落ちた回数31回!32回目での合格です。

今回は合格までにしたことや、合格時のブログの状態についてのお話しです。

この記事が、アドセンス合格を目指す皆さんのお役に立てれば嬉しく思います。

関連記事

合格まで半年かかってようやく合格したGoogleアドセンス、審査から合格後も分からないことが沢山あり本当に苦労しました。 今回は、アドセンスを使用するのにあたってしたことや、途中困ったことをざっくりお話ししたいと思います。 […]

ブログ制作記録

合格時のサイトの状態について

【合格時の記事について】

32記事(2020年11月までに公開している記事)

猫と暮らす 29記事
ブログ制作 3記事

文字数…約1000~3500文字
PV数…月約150~300

・固定ページ 4記事…お問い合わせプロフィールサイトマッププライバシーポリシー

ワードプレス(サーバーmixhost、有料テーマTHE THOR)使用、SSL化、サーチコンソール、アナリティクスなど基本的なことは設定済です。

記事ページはシェアボタン、固定フッターエリア等を設置し、目次や装飾(吹き出し、ボックス、マーカー等)基本的にテーマにある機能を使い作成しました。

内部リンク、外部リンク、引用、アフィリエイト広告(もしもアフィリエイト)あり。

画像は自分で撮った写真、オリジナルイラスト、ブログ制作記事では関係(自サイト)のスクリーンショットあり、貼り付ける際は代替テキストで名前をつけるようにしました。

きなこ
こちらが始めて作ったブログで、サイトは1つしかありません。

【固定ページ】ヘッダー、フッターエリアに設置したもの

【お問い合わせページ】

有料テーマTHE THORのお問い合わせ機能を使用し作成、ヘッダー、フッターエリアに設置しました。

【プロフィール】

固定ページでプロフィールを作成し、ヘッダーエリアに設置しました。

簡易プロフィール

またサイドバー、メニューパネルに簡易プロフィールを設置し、固定ページのプロフィールへのリンクを貼っていました。

サイドバーの簡易プロフィール下にはブログランキングのバーナー、カテゴリー、広告も設置していました。

【サイトマップ】

・HTMLサイトマップ…有料テーマTHE THORの機能でサイトマップを作成

・XMLサイトマップ…プラグイン Google XML Sitemaps

XMLサイトマップ

HTMLサイトマップをヘッダーエリアに設置しました。

【プライバシーポリシー】

コピペOKのサイトを参考に、必要な部分を書き換え固定ページで作成、ヘッダー、フッターエリアに設置しました。

プライバシーポリシーの最後には、制定日、最終改訂日を記入しています。

不承認の理由について

不合格の際に来たメールは2種類ありました。


アドセンス不合格メール(承認でした)

アドセンス不合格メール(プログラムのご利用要件を満たしておられないことがわかりました)

①が24回、②が7回ありました。

こむぎ
審査を受付すらしてもらえないとは…不合格のメールが来てすぐ申請したからでしょうか…?

不合格の理由で1番多かったのがこちら!

アドセンス不合格理由(サイトを審査できません)

これは時期的に仕方なかったと思います。

5月に挑戦し始めて、しばらくこればかりで審査すらしてもらえない状態でした。

その後の不合格理由はこちらです。

アドセンス不合格理由(コンテンツの量が不十分なサイト)
アドセンス不合格理由(コンテンツが複製されているサイト)
不合格理由はこのどちらかか、時には両方でした。
結構ざっくりした理由で、どこが悪いかはっきりしないので、修正にも苦労しました。

合格までに改善、試したこと

基本的な設定や必要なことが出来ているか、まず見直すことから始めました。

いざ見直してみると、ちゃんと出来てない部分、やった方がよさそうな事がいくつかあったので、設定やブログの書き方など基本部分から調べ直し、最初の2ヶ月くらいである程度サイト設定の改善しました。

・XMLサイトマップ(プラグイン Google XML Sitemaps)を設置しサーチコンソールに設定する→サーチコンソールにエラーがないか確認する。

・アナリティクスの設定確認。

・SSL化。

・微妙な記事は思いっ切って削除、文字数の少ない記事や同じ様な記事は1つにまとめる。

・画像を貼り付ける際は、代替テキストで名前をつける。

・その他設定を見直して、読む人が使いやすいように改善する。

・必要なページ(お問い合わせ、プライバシーポリシー、サイトマップ、プロフィール)の見直し、設置場所の修正をする。

こむぎ
HTMLのサイトマップは最初に作成していましたが、XMLサイトマップとは違うものだとは知らず設定してませんでした。
きなこ
アドセンスのポリシーを再度しっかり確認することも大切です。

AdSense の資格要件

Google サイト運営者 / パブリッシャー向けポリシー

再申請の際は、記事数を減らしてみたり、アフィリエイト広告を外すなど、合格した方の記事を読んでとにかく色々なことを試しました。

修正してすぐ再申請したり、日にちを開けて(10日~2週間など)から再申請したり、記事を更新&リライトしつつ色々なパターンで挑戦しましたが、1日~4日で不合格のメールが届くことが半年間続きます。

試さなかったこと

ドメインの変更や、審査用のブログ立ち上げなどはやらなかったです。

不合格が続く場合ドメインの変更をしたら合格した、という記事を見て試そうかとも思いましたが、面倒でやめました。

また特に誰かに指導してもらったり、ネットで質問したりもせず、とにかく自分で調べて試行錯誤していました。

不合格が続き、若干心が折れ始めた時のモチベーションアップ方法

アドセンスに挑戦し始めて4ヶ月たった頃、審査はしてもらえるものの不合格が続き、もう一生合格しないのでは…と若干心が折れはじめました。

ブログの書き方もだいぶ上達し、少ない頻度ながらも記事は更新していましたが、ネタも減ってきてブログ辞めようかとも思いました。

こむぎ
Twitterからブログを見て下さってコメントを頂けていたのは本当に支えとなり嬉しかったです。
そこで、モチベーション回復の為に1度違うことをしようとアフィリエイト(もしもアフィリエイト)に登録しました。
実はAmazonアソシエイトの審査もサイト立ち上げ時から挑戦していましたが、審査前の3件の成果がなかなか達成出来ず放置状態になっていました。
しかし、もしもアフィリエイト経由でAmazonの審査に合格し、さらにもしもアフィリエイトで成果が2件発生した事によりブログへのモチベーションが上がりました!
心が折れそうな時は何か違う事にチャレンジしてみるのも良いかと思います。
きなこ
ブログはモチベーションを保ちつつ、楽しく続けていくことが大切ですね。


\おすすめ!もしもアフィリエイト/



ついにアドセンス合格!これまでにしたことまとめ

そして半年かかり、ついにアドセンスに合格することが出来ました!

アドセンス合格メール

こむぎ
32回目の申請をしてから3日後に届いた合格メール、本当に嬉しかったです。

謎だったのは31回目の不合格の後、何も修正、記事更新もせず、10日開けて再申請したところ合格したことです。

心当たりがあるとすればブログをはじめて半年たったことくらいでしょうか。

しかしブログを始めたばかりの方や、記事数が少なくても合格されてる方もいますので、基準は結局よくわかりませんね。

あと私が合格した時期に、アドセンス合格しましたというツイートを結構見かけたので、合格しやすい時期なんかもあるんですかね?

何はともあれ諦めずに挑戦し続けた結果、32回目でアドセンスに合格することが出来ました!

合格がゴールではないですが、やはり頑張った結果合格出来たのはとても嬉しかったです。

きなこ
アドセンス合格を目指している方、諦めずに頑張りましょう!

 

エックスサーバーお友達紹介プログラム

まずはお試し!10日間無料

\ 紹介コードはこちら /
お友達紹介プログラムを利用する

エックスサーバーお友達紹介プログラム

ブログ制作記録
最新情報Twitterでチェック