猫手作りくまみみ

猫のかぶりもので写真撮影【簡単手作りくまみみもご紹介】

ショッピングモールなどでよく見かけるガチャガチャ。

最近は猫ちゃんのかぶりものも種類が増え、可愛くて見つけるとついつい欲しくなってしまいます。

お持ちの猫飼いさんも多いのではないでしょうか?

我が家のきなこちゃんは、かぶりものはあまりお気に召さないようですぐ取ってしまいますが、写真だけ撮らせてもらって楽しんでます。

今回はそんな可愛いかぶりものと、抜け毛で作成したくまみみをご紹介します。

ガチャガチャ猫のかぶりもの

猫かぶりもの

お値段は300~500円のものが多いですね。

季節イベント系のちょっと装飾の豪華なものは500円な印象です。

これが欲しいなと思いながら、何がでるか楽しめるのでガチャガチャが好きです。

ネットショップでも売っているのでお目当てがお近くになかった時や、セットで集めたい時は探してみるといいかもしれません。

我が家のきなこちゃんはあまり大人しいタイプではないので、かぶらせてもすぐ取ってしまいます。

なのでまったりしている時にこそっとつけて撮影するだけです。

それでも可愛いので満足です!

こむぎ
きなこちゃん的には迷惑でしょうが…。

それでは写真を見ていきましょう。

動物シリーズ

猫かぶりもの くま

黒いくま

きなこちゃんの顔…。
いやいや付き合ってくれてる感がすごいですね。

猫かぶりもの たぬき

たぬき

水泳帽子に見えるのは私だけでしょうか?
つけ耳ではなく、たぬきの帽子ですね!

猫かぶりもの 羊

黒いひつじ

お怒りの表情なのに可愛く見えます。
これは白いひつじも欲しかったんですが、当たらず残念。

季節シリーズ

猫かぶりもの うさぎ

ピンクのうさぎ

イースターのものです。
首元の飾りが豪華で可愛いので気に入ってます。

猫かぶりもの クリスマスツリー

クリスマスツリー

可愛く撮れたので年賀状の写真に使いました。
これもお気に入りです。

猫かぶりもの 雪だるま

雪だるま

これもクリスマスのです。
雪だるまのお腹に顔って斬新だと思います。

果物、野菜シリーズ

猫かぶりもの にんじん

にんじん

頭にかぶってたんですが、おちてきました。
首についてるのも可愛く見えませんか?

猫かぶりもの スイカ

スイカ

これからの季節にピッタリです。
でもちょっと、どじょうすくいにみえませんか…?

猫かぶりもの メロン

メロン

首に乗ってます。
頭にかぶせるとスイカと同じ感じになります。

くまみみ作ってみました

家にあるもので20分くらいで作ったお手軽くまみみのご紹介です。

猫ちゃんの毛ってブラッシングすると結構抜けますよね。

この抜け毛、何かできないかなーと思いながら、少し前から箱にためていました。

我が家のきなこちゃんは短毛なので、羊毛フェルトを作るにはまだ足りなそうですし、作れる技術もない…。

なので今回は簡単なくまみみを作ってみました。

これを参考に作る方は多分いないと思いますが、作った記録としてお話ししていきます。

きなこ
くまに見えますかね…?

猫手作りくまみみ

本当はライオンのたてがみを作りたかったのですが、抜け毛なのでまとめるのが難しくてやめました。

こむぎ
いつか作ってみたいものです。

材料

くまみみ製作材料

・猫の抜け毛(適量)
・布ガムテープ(30センチくらい)
・柔らかいゴム(30センチくらい)
・ハサミ
・ブラシ

ゴムはマスク作った時に余った、柔らかいゴムを使いました。
材料はすべて家にあったものです。

ブラシはブラッシングに使っているものです。
(毛をほぐすだけなので、なくても出来ます。)

関連記事

猫ちゃんのふわふわな毛にブラッシングは欠かせませんよね。 我が家のきなこちゃんは短毛ですが、ブラッシングするとそれなりに抜け毛が集まります。 ブラッシングに欠かせないのはブラシ。 我が家はフーリーイージーという商品を使っていま[…]

猫ブラッシング

作り方

ガムテープは両端を少し折ってつくえに固定します。

まずくまのみみの部分を作ります。

適量の毛をまるめてつぶし、ボタンみたいな形を作ります。

くまみみ製作過程

ガムテープの上部、中心から8センチくらいのところにみみを置きます。
(みみは後で立てるので、みみ半分がガムテープの上に出る感じでのせます。)

ガムテープの下を1センチくらい残して、毛をほぐしながら貼り付けていきます。

ある程度貼れたらガムテープを裏返して、1センチ残した部分を折り曲げガムテープの裏面につけて筒状にします。

みみを立てて貼れていない部分に毛をつけます。

筒にゴムを通して、適度な長さでしばります。
糸や細めのペンなんかがあると通しやすいと思います。
(この時多少よれます。)

くまみみ製作過程

輪っか状になったらガムテープの粘着部分がなくなるように足りない部分の毛を足しながら、手で揉むように形を整えて…。

完成です。

こむぎ
机が毛だらけになりました。

見た目はそこそこくまみみに見えませんかね?

中は空洞なので見た目ほど毛は使いませんでした。

つけてくれるかな?

早速きなこちゃんにつけてもらいましょう!

帽子とは違うので、耳が当たってすぐ脱げちゃいますね。
くまみみが少し小さいので本物の耳も見えてます。

顎の方までないのでカチューシャみたいになりました。

猫手作りくまみみ

嫌そうな顔…。

残念ながら一瞬で脱ぎ捨てられました。

脱ぎ捨てられて、床に転がったくまみみ。

自分のにおいがするのか毛づくろいし始めたので、回収しました。

こむぎ
食べたら良くないですからね。

お気に召さないようで残念ですが、写真だけ撮らせてくれたので満足です。

やはりガチャガチャの被り物みたいには出来ませんね。

まだ抜け毛余ってるので、今後も集めてまた何か作れればと思います。

きなこ
次回作にご期待ください!

猫手作りくまみみ

被せてみた感想

以上、我が家の猫のかぶりもののご紹介でした。

見事なまでに微妙な表情ばかりでしたね。

大人しくかぶってくれる猫ちゃんもいるのでしょうか?

使い終わったらちゃんとしまわないと、おもちゃにされるので気をつけてます。

皆さんのお気に入りや、実際にお持ちのものはありましたか?

これからもきなこちゃんの無理のない範囲で撮影したいと思います。

猫手作りくまみみ
最新情報Twitterでチェック