猫こたつ上に乗る

【猫が喜ぶ!】遠赤外線「ペットの夢こたつ」は寒い季節に大活躍

最近すっかり寒くなってきましたね。

そんな寒い季節にぴったりな「こたつ」、人も猫も大好きですよね。

まだ10月なので早いかなーとも思いましたが、朝晩寒くなってきたので、そろそろ設置することにしました。

こたつと言っても我が家のこたつは「猫専用こたつ」です。

今回は遠赤外線「ペットの夢こたつ」を使った感想をお話しします。

こむぎ
省スペースで、ペットに優しい設計のこたつなので、これから季節におススメです。

遠赤外線「ペットの夢こたつ」

遠赤外線「ペット夢こたつ」

キャティーマン(CattyMan) 遠赤外線ペットの夢こたつ

・本体サイズ 横45×縦33×高さ30㎝
・電気代 1日(8時間)約3.9円 消費電力18W
・こたつ内中央 約31℃
コードは長さ1.8mもあり、噛みつき防止の金属ラセン管なので安心です。
皮膚に直接触れないようヒーター保護網や、明るくないので目に優しいなどペットに優しい設計になっています。
1日8時間(約3.9円)×30日使うとして約117円、24時間つけていたとしても1ヶ月約351円と経済的です。
きなこ
安全設計で、電気代も安いので寒い季節の我が家の必需品です。

組み立ては簡単

遠赤外線「ペット夢こたつ」パーツ

パーツはこちらです。

ヒーター付きの天板にコードが直接ついています。(コードは外せません。)

脚を差し込むだけなので組み立て簡単です。

こむぎ
脚が外せるので閉まっておく時も場所を取りません。

こたつ脚裏

脚の裏側にはマジックテープがついていて、専用のマットにしっかり固定出来る様になっています。

遠赤外線「ペット夢こたつ」設置

こたつ布団をかぶせて、完成です。

中に入りやすいように手前の布団を折り曲げて設置しました。

使ってみた感想

コンセントを差し込んで数分すると、じんわり温まってきました。

こたつに入る猫

さっそく中に入ってくれました。

我が家のきなこちゃんは8㎏の大きめの猫ですが、ちゃんとおさまりました。

こたつの上に乗る猫

上の方があったかくて気持ちいいようです。

こたつの上に乗る猫

だんだんとろけていきます。

こたつ上でくつろぐ猫

久しぶりのこたつに、すっかりご機嫌です。

こむぎ
しばらくすると寝ていました。

気になったところと解決方法

1・電源スイッチがないところ

節電タップ

電源スイッチがなく、コンセントを差すと温まる使用なので、我が家は節電タップを使っています。

電気代はそんなに高くないので、つけっぱなしのことが多いですが、タップをつけておくと便利だと思います。

2・こたつ布団のひもをかじる

こたつの脚とマットはマジックテープで固定出来るようになっていますが、こたつ布団は内側にひもがついていて脚に結ぶようになっています。

このひもをかじって食べてしまったので、安全にために切り取りました。

しかしひもがないとこたつ布団がずれるので、我が家はマジックテープで固定しています。

粘着テープ付きマジックテープ

粘着テープ付きのマジックテープを取り付け、こたつ布団を天板に固定しました。

マジックテープをつけた様子

これである程度固定出来たので、ずれなくなりました。

こむぎ
以前は両面テープで固定しましたが、洗濯する時にはがすのが面倒でした。

「ペットの夢こたつ」まとめ

気になる点も、簡単に解決出来ることができました。

きなこちゃんはこたつが大好きなので、これからの季節の定位置になると思います。

ペットに優しい設計が沢山で電気代も安く、あまり場所もとらないので、猫飼いさんにおススメです。

専用のこたつ布団は色々なデザインがありますので、お好みのものを探してみてはいかがでしょうか?

関連記事

冬の定番といえば何を思い浮かべますか? 食べ物、お花、物…冬になるとよく見かける季節のものってありますよね。 そんな定番の○○、もしかしたら猫にとっては注意しないといけないものかもしれません。 今回は冬によく見かけるもので[…]

茶トラ猫
猫こたつ上に乗る
最新情報Twitterでチェック