子猫ちゃんの成長ってあっという間ですよね。
生後1年で成長がストップするという猫ちゃん。
気づいたらおとなになってますね!
今回は我が家のきなこちゃんが1歳になるまでの成長記録です。
猫の年齢は人間に換算すると何歳?
・1カ月 1歳
・2カ月 3歳
・3カ月 5歳
・6ヶ月 9歳
・9カ月 13歳
・1歳 18歳
・1歳半 20歳
・2歳 24歳
(その後は、1年間にだいたい4歳年齢を重ねます。)
猫によって個体差があります。
きなこちゃんは里親募集で生後2カ月の時に我が家にお迎えしたので、来たときにすでに3歳ですね。
我が家に来た時は体重600g、ごはんやトイレも自力で出来ていました。
動きはそんなに早くなかったですが、しっかり歩けていました。
我が家は猫のきなこちゃんを飼っています。 現在5歳の男の子、茶トラの猫ちゃんです。 今回は猫を飼い始める際に、どのようなことをしたかのお話しです。 猫を探すところから、準備したもの、お迎え当日のお話しになりますので、これから猫ちゃんを[…]
生後2カ月
人間に換算すると3歳です。
我が家に来たばかりの頃です。
お迎えしたのは6月だったので、4月生まれです。
お迎え当日のきなこちゃんです。
しばらく鳴いていましたが疲れて眠ってしまいました。
まだ目も青いです。
ほとんどの子猫の目は生後2カ月頃まで「キトゥンブルー(キトンブルー)」という青色の目をしています。
成長するとその猫固有の目の色に変化していきます。
高いところにはまだ登れないので、よくソファー隙間にいました。
この頃は不在時はペットケージを使用してました。
ペット用品や餌も子猫用です。
トイレは保護主さんからもらった今まで使っていた砂を混ぜたらすぐに覚えてくれました。
猫風邪とお腹の調子が悪いことがあり何度か動物病院のお世話になりました。
生後3カ月
人間に換算すると5歳です。
風邪も治り、お迎えして2週間たった頃にはじめてのワクチン接種をしました。
だんだん目の色が変化してきました。
身体も大きくなってきました。
この頃にペットケージから常時部屋飼いに慣れさせ始めました。
少しずつソファーなどにも登れるようになりました。
生後4カ月頃。
2回目のワクチン接種をしました。
お家にもすっかり慣れて、いたずらも多くなりました。
生後5カ月頃。
元気いっぱい走り回ったり、おもちゃで遊んでいました。
高いところにも登れるようになったので、色々対策をしていました。
子猫の時、お留守番と寝るときはペットケージで過ごしていたきなこちゃん。 お迎えして数カ月、お家にも慣れすくすく成長したので、常時部屋飼いをしはじめました。 子猫の成長とは早いもので、最初はのぼれなかったところにも、どんどん乗っていきます[…]
生後6ヶ月(半年)
人間に換算すると9歳です。
この頃、去勢手術をしました。
生後7ヶ月
去勢手術をしてから、少し太り気味になってきました。
餌を子猫用から成猫用に切り替えました。
生後8ヶ月
寒くなってきて、毛がもふもふしてきました。
この頃にはすでにお腹の皮がたるたるしていました。
生後9ヶ月
人間に換算すると13歳です。
すっかりお家にも慣れて、自由にすごしています。
生後10ヶ月
猫用品がいっぱい増えました。
おもちゃも色々買いましたが、好みが難しいですね。
生後11ヶ月
いつも床でゴロゴロ寝ています。
生後12ヶ月(1年)
人間に換算すると18歳です。
1歳になって、すっかりおとなの猫ちゃんです。
まだまだやんちゃでいたずらも多いですが、元気に成長してくれました。
我が家のきなこちゃんは、生後半年頃から困った行動がありました。 ウールサッキングをご存知でしょうか? 今回はウールサッキングについてと、生後半年から5歳になった現在までのきなこちゃんの様子をお話しします。 ウールサッキングってなに? […]
子猫の成長まとめ
小さい時期はあっという間に終わってしまいました。
生後半年の頃にはすでに大きいと思っていましたが、1歳のころと比べるとまだ子猫ですね。
お家に慣れて、部屋飼いし始めた時が1番大変でした。
こうして振り返ってみると懐かしく思います。
現在は5歳なので人間に換算すると36歳、すでに飼い主より年上ですね。
これからもきなこちゃんの成長を見守っていきます。